車購入時の諸経費とは?そのお店によって違うものもあります。 |
みなさん、こんばんは
ゲファレンオートです。
今回は、ご質問がコメント でありましたのでお答えします。
お車を購入した時の諸経費については
購入時における販売店の手数料
★車庫証明費用(保管場所証明)
(手数料がその店によっても違う)
10,000円~20,000円位
県外の場合プラス20,000円位
この他に印紙代 2,600円位(市町村によって違う)
★登録手数料(自動車の所有者および使用者の変更いわゆる名義変更)
(手数料がその店によっても違う)
15,000円~35,000円位
県外の場合プラス20,000円位
この他に印紙代500円とかナンバープレート代1,580円とか
車検が無いお車については車検代行料・車検の諸経費(印紙代1,70
0円位(車種によって変わる)等
★納車整備費用
(手数料がその店によっても違う)エンジンオイル交換等や納車点検等
0円~35,000円
★納車費用
15,000円位(こちらは納車するために清掃・洗車・ワックス等)
★下取車諸費用
0~10,000円位
★所有権移転費用
★資金管理料金
★廃車手数料
0~30,000円位
上記の諸経費は販売店で自由に決めることが出来ます。
ここは、車輌価格は安いが
諸経費が高い等
逆に車輌価格は高いが
諸経費は安いとか
お店によって全然違いますので
店頭に並んでいるお車を購入する際は乗り出しの金額をあらかじめ
聞いておいた方が良いです。
後は、お預かり法定費用、
★消費税
★自動車税
★自動車取得税
★重量税
★自賠責保険
★登録印紙代
★車庫証明印紙代
★下取り手続印紙代
★リサイクル預託金
上記の金額は何処で買っても同じ金額です。
購入の時期や車検がどれくらい残っているか
取得税は、県税事務所に聞かないと正確な金額は業者の方でも
わかりません。中古車の場合、新車の価格に0.9をかけて年数月によって計算されます。
その金額が50万円未満だと0円で済みます。
類別区分(車検証の右に記載)もよりますし、登録する月にもよるので、
業者の方も分からないわけです。
車の諸経費については本当に様々なので
軽自動車と普通自動車では全然違いますし
軽自動車でも車庫届けが必要なところもありますし、車の車種等によっても様々なので
本当にいろいろなので良心的に対応してくれるところで
車を購入しないと車輌価格では20万円くらい安いのに
乗り出しだ金額だと10万円くらい高くなってしまう。
ということもありえますので、
ちなみに当店では、乗り出しでご予算を指定していただければ
おおよそその金額に出来るだけ近いお車を提供できます。
ただ、無理な注文は不可能ですけど!
お客様の視点でより良いお車を提案させて頂きます。
みなさまに喜んでいただくようにこれからも
がんばります。
お気軽にご相談ください。
。
お問い合わせはこちら http://ge-fal-len.co.jp/
コメントを残して頂ければ
出来るだけ、お答えします。
当店は、在庫をあまり保有しておりません。
だから、経費もそんなに掛かりませんので
その分、購入して頂くお客様に喜んで頂ける価格を目指しております。
それは、もちろん修理や板金、それから車検・オイル交換・オイルメンテナンス
カー用品、お車の売買についても出来る限りの対応をしております。
ですから、一度購入されたお客様からのご紹介やお車の買い替えの際には
当店にお問い合わせをいただいております。
泉区だけでは無く、遠くからも来ていただくお客様もおりますので
折角、当店をご利用したのに不満が残ったのでは意味がありませんので
どんな些細なことでもご相談いただければ親身に対応させていただきます。
今後とも宜しくお願いします。
長々と読んで頂き、感謝いたします。
スポンサーサイト
|

車屋さんの裏事情 告白します。 知らないと損しちゃいますよ |
みなさん、こんばんは
ゲファレンオートです。
なぜ?今これほど、車が売れなくなったのか?
昔は、車を置いてあるだけで、バンバン売れました。
昔は、自動車(車)を購入する消費者のニーズがパターン化しておりました。
高校を卒業したらマイカーを凄い借金をしてまで買う方が多いし
そういう方をターゲットにして店の在庫車は、
スポーツカー・マニュアル車を並べておけば売れました。
また、古くからのお客様は
軽自動車から
カローラ、マークⅡ、いつかはクラウンという様に乗り換え方がほぼ決まっていました。
今はというと新卒者が自動車(車)は維持費がとても高いから要らないとか
ミニバンが良いとか
セダンが良いとか、 VIPカーが良いとか
外車が良いとか、 結構ご年輩の方が
GTRを買ったり、旧車を買ったり、フェアレディZを買ったり、S2000を買ったりというように
車種を絞れませんし、絞ったとしても他の車屋さんにすぐに真似をされてしまう。
在庫に置けば売れる車が分からない。
リスクの少ない軽自動車を仕入れておいても利益はあまりないし
利益の高い高級車を揃えても何ヶ月も売れずに売れ残る毎日
しょうがないので、オークションで処分しようと思った時には相場が下がり
赤字を覚悟して売らなければならない現状。
全国の中古車登録台数はそんなに減っていないように思われているかもしれませんが
実は、中古車を登録しているのは、売れたからではなく
車屋さんをめぐりめぐっているだけ
車屋さんは自動車(車)を仕入れたら
車屋さんの名義に登録をします。個人の名前を使っているところもありますが
それで登録台数は減っていないように思われているわけです。
オークション会場を同じ車がぐるぐる廻っているのと同じですので
オークション流しと言われるような方々は利益を得ているのかもしれませんが
車屋さんは、大変な時代になっていると思います。
当店では、お客様のニーズがバラバラなので
ある方は、仕事で使うからガソリンも今、高いから
コンパクトカーが良いとか
時代的には、軽自動車で十分なのだが
やっぱりビックセダンが良いとか
かわいい車が良いとか
私は、こだわりがあって「これ」と「これ」と「これ」と「これ」がついていないと
駄目とか、いろいろなお客様のニーズに合わせるとなると
注文販売が一番良いと当店では考えております。
しかも、お客様が買ったあとに「失敗した」とか「あっちの方が良かった」
言われないようなお車(自動車)を提供するのが一番です。
個人売買やオークション(業者用)やインターネットを使ったオークション
いろいろなニーズに合わせられる体系を整えていかないと
売れれば良いというような考えだけは
当店では、もちたくありません。
長い目でなにか車のことで不安・不具合・相談が気軽に出来るお店づくりを
目指しております。
今までは、車屋さんが主体の販売の仕方が当たり前でしたが
情報化社会になり、車屋さんだけが安く買えるとは
限らない時代になりました。
個人売買も本当はとてもお客様にとってはメリットがあるものなのに
抵抗があるように見えます。
気に入ってもらうことが出来る車(自動車)を提供出来るように
今後も当店はいろいろなことを提案していきたいと思います。
今までお世話になりましたお客様にも
これからお世話になりますお客様にも
末永くご愛好賜りますよう宜しくお願い致します。
社員一同より
|
|